音風景

東京
上野・寛永寺:唯一現存する江戸の時鐘(日本の音風景100選)

寛永寺は徳川家の重臣であり僧侶の天海が建立したお寺で、江戸城の鬼門(東北)を守る役割があるといわれています。この鐘の音は環境省によって選定された「日本の音風景100選」にも選ばれています。

続きを読む
東京
東京・観栖寺:夕焼けの鐘が伝える和のこころ

『夕焼け小焼け』は、多くの日本人に親しまれてきた歌で、いまも全国至る所で防災無線が夕方に放送されています。子どもたちの帰宅の合図として親しまれる歌詞にある「山のお寺の鐘」は、多くの人にとって懐かしさを感じさせる風景を思い起こさせます。実際にこの歌のモデルとされているのが東京都八王子市にある観栖寺です。

続きを読む