
韓国
現存する最古の梵鐘は、京都・妙心寺に伝わるものです。内側に「戊戌年四月十三日」と刻まれていて、西暦698年に造られたことがわかります。奈良・當麻寺の鐘は無銘ですが同じころのものと推定されています。どちらも1300年以上前 […]
戦後、物質的な豊かさが戻り新しい梵鐘が作られるようになると、多くの戦時遺構と同じように、代替梵鐘は役目を終えて姿を消していきました。今回は都会でわずかに残る「代替梵鐘」を4件巡ります。
夕暮れ時、町に響くお寺の鐘の音。誰もが心のどこかで懐かしさを覚える日本の原風景です. しかし思い返してみると、身の回りでお寺の鐘を聞くことが少なくなっていませんか? 今回、そんな鐘の音風景を未来に残すため、挑み続ける企業 […]
山口・功山寺
「構築のお友達」さん、貴重なお写真をお寄せいただきありがとうございます。山口県下関市の功山寺は、高杉晋作が奇兵隊を率いて決起した歴史の舞台として知られます。
名古屋・久国寺:岡本太郎の梵鐘
京都府のSさんから、岡本太郎が作成した梵鐘を投稿していただきました。 貴重な作品の情報をありがとうございました。
梵鐘の映像