鐘ものがたり
鐘のコラム
-
行こう鳴らそう除夜の鐘 Top5【関東編】
除夜の鐘はどのお寺も魅力的ですが、今回は「お寺の鐘しらべ」が特におすすめする関東の五選を紹介します。普段は打鍾されない梵鐘が大晦日の夜だけ開かれる貴重な機会。焚火やオルガンの響き、江戸時代の名鐘、東京タワーとの共演など、都心とは思えない多彩な体験が待っています。静かに、あたたかく、一年を締めくくる夜へ。
-
【大予想】ゆく年くる年2025→2026 ~響きでたどる一年~
今年も恒例の「ゆく年くる年」中継地を梵鐘目線で大予想してみたいと思います。
-
横須賀・円照寺の沈鐘伝説(横須賀市指定文化財)
横須賀市走水・円照寺には、江戸末期に漁師が海中から引き揚げた沈鐘が伝わります。内部には法華経が納められていて、鎌倉時代に竜宮城へ奉納されたものと書かれています。古代の龍神信仰を示すとても貴重な文化財です。。
山口・功山寺
「構築のお友達」さん、貴重なお写真をお寄せいただきありがとうございます。山口県下関市の功山寺は、高杉晋作が奇兵隊を率いて決起した歴史の舞台として知られます。
名古屋・久国寺:岡本太郎のアート梵鐘
京都府のSさんから、岡本太郎が作成した梵鐘を投稿していただきました。 名古屋市の久国寺には「歓喜の鐘」と呼ばれるアート作品が梵鐘として使われています。 この鐘は現役で今も大晦日にならされるそうです。貴重な作品の情報をあり […]
梵鐘の映像


