
鐘ものがたり



鐘のコラム
-
幕末の「梵鐘鋳潰令」―もうひとつの金属回収令
お寺の梵鐘といえば、太平洋戦争の際に多くの鐘が「金属回収令」によって失われたことは、みなさんご存じだと思います。国家総動員法に基づいて物資を確保する目的で昭和16年8月に公布されました。しかし、それより約100年くらい前の幕末に、外国との戦争に備えるため「梵鐘鋳潰令(ぼんしょうちゅうかいれい)」が公告されました。
-
べらぼう第四話「雛形若菜の甘い罠」に登場した湯島の鐘
横浜流星さん主演の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の第四話「雛形若菜の甘い罠」では再びお寺の鐘が響きました。本稿では、この鐘の音も含め、改めてドラマにおける梵鐘の意味を探っていきます。
-
大河ドラマ「べらぼう-蔦重栄華之夢噺」に登場する梵鐘
大河ドラマ「べらぼう蔦重栄華之夢噺」は、このコラムを書いている時点で第2話まで放送されました。これまでのところ、毎回梵鐘の音が響くシーンが登場しています。今後放送される話でも鐘音が演出として登場するのか、何かの伏線になのか気になりますね。本稿ではこれまでの材料を基にドラマ中の鐘について考察します。

名古屋・久国寺:岡本太郎の梵鐘
京都府のSさんから、岡本太郎が作成した梵鐘を投稿していただきました。 貴重な作品の情報をありがとうございました。

聖地に佇む山岳寺院:奈良・室生寺
京都府カトリーヌ様から室生寺のお昼の鐘を投稿していただきました。
梵鐘の映像
