紫式部

京都
京都・平等院:平安時代に現れた梵鐘美術の最高傑作(国宝)

平等院(びょうどういん)は、藤原氏が最も勢力を誇った平安時代中期1052年に創建されました。京都府宇治市宇治蓮華にある寺院で、藤原道長の別荘を息子の藤原頼通がお寺に改修しました。平等院には平安貴族の華やかな建造物や文化財が受け継がれていて、1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産「古都京都の文化財」の一部として登録されました。

続きを読む
京都
京都・清水寺:日本一早い朝を告げる鐘(重要文化財)

清水寺は日本有数の観光名所として多くの人々に親しまれています。1994年にはユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録され、修学旅行の定番行き先でもあります。

続きを読む
奈良
奈良・長谷寺:源氏物語に描かれた鐘とほら貝の響き

長谷寺は、「花のお寺」として四季折々の花が訪れる人々を魅了しています。梵鐘とほら貝が交互に響き渡る風景は、源氏物語や枕草子でも紹介されています。

続きを読む
京都
京都・六道珍皇寺:冥界とつながるミステリースポットの『迎え鐘』

六道珍皇寺は、京都市内の六原と呼ばれるエリアにある六道の辻に佇むお寺です。六道の辻というのは現世と冥界の分かれ道で、平安時代には亡くなった人々と最期の別れを惜しむ場所でした。このお寺に祀られている小野篁は朝廷の高官として活躍した人物でした。その一方で、夜間は閻魔大王のアシスタントとして働くために現世と冥界を日々往来したというミステリアスな伝説が伝わっています。

続きを読む