伝説

京都
京都・泉涌寺:皇室の御寺に伝わる楊貴妃伝説

泉涌寺には鎌倉時代の1230年、中国・南宋からもたらされた楊貴妃観音像があります。この木像は、唐の皇帝・玄宗が楊貴妃の面影を残すために作らせたと言われており、伝説的な美しさを今に伝えています。

続きを読む
京都
京都・高台寺:大阪城炎上を見守った時雨亭の伝説を検証してみた

豊臣秀吉の正室である北政所は、秀吉の死後、1605年に京都東山の高台に高台寺を建立し、出家して高台院と名乗りました。徳川家康は寺院の建設に部下を参加させるなど、高台院の活動を積極的に支援しました。表向きは豊臣家の菩提を弔うことが目的とされていましたが、実際には大阪城に集結する豊臣勢力を抑え、京都に高台院を留める狙いがあったのです。家康の策略は見事に成功し、高台院は炎上する大阪城を無言で見つめていたといわれます。

続きを読む