べらぼう

東京
東京・烏山寺町:喜多川歌麿が眠る小京都

この寺町が形成されたのは、今からおよそ100年前。きっかけは、大正12年(1923年)の関東大震災でした。震災後の都市計画により、都内の寺院のいくつかが、広い土地を求めて郊外への移転を余儀なくされました。同様の寺町は、上高田(中野区)、梅里・松の木・高円寺(いずれも杉並区)などにも見られます。東京都が移転先をあっせんし、烏山寺町もその流れで誕生しました。

続きを読む
京都
京都・光明寺:蔦重が走る大河ドラマのロケ地

2025年放映中の大河ドラマ『べらぼう 蔦重栄華乃夢噺』のロケ地としても注目を集めています。第1話で物議を醸した、死んだ女郎が棄てられるシーンは、この光明寺で撮影されました。横浜流星さんと小芝風花さんの心の支えだった朝顔姉さんの死がドラマの重要な転機となります。

続きを読む
京都
京都・智積院:大書院の障壁画と「ありがた山の寒がらす」

大書院と向かいの庭園は、大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の第一話に登場しました。横浜流星さんが演じる蔦屋重三郎が吉原の窮地を救うためにアポなしで老中・田沼意次と直談判する重要な局面のロケ地となりました。「ありがた山の寒がらすにございます!」の名セリフはここから生まれました。偶然ですが上の写真を撮影したちょうどこの位置が、横浜流星さんが渡辺謙さんと対峙したポイントです。

続きを読む